今日のユリ根
オオウバユリのユリ根を掘ってきました。いたるところにあるので見つけるのは簡単、土も柔らかいところなので掘るのも簡単です。土を落として、洗って、まな板の上のユリ根。のど飴は大きさの比較のためです。
昔はすりつぶして絞ってデンプンを作ったり、搾りかすを発酵させて甘みやとろみをつける調味料としたとか、いざ料理です。
ホイル焼きでホクホクと食べるつもりが・・・・、切ったときから分かっていましたが繊維が強力です。どちらかといえばジャリジャリです。では、刻んでオリーブオイルで炒めて塩と胡椒で味付け。噛み締めると出てくる甘みがオリーブオイルや塩胡椒と合います。出汁で煮てみると、繊維は残っているもののずいぶんと柔らかくなりました。これが良かったかな。
というものの、山菜図鑑などに書かれているように「あまり美味しくない」ものでした。でも、噛み締めていると出てきた甘み、ほんのりと春を感じさせる味を確認しました。茶碗蒸しに入っているユリ根とは違ったユリ根を楽しみ!?ました。
↓↓ホームページもご覧ください↓↓
自然と遊ぼう!R[アール]
| 固定リンク