今日の柳葉魚
神様が柳の葉っぱをししゃもに変えた、という言い伝えから「柳葉魚」と書いて、ししゃもと読みます。
11月はししゃもの季節です。港によってはよくないところもあるようですが、釧路や白糠では豊漁、魚体も大きく、魚好きにはうれしい年となりました。もちろん、今年もしっかりと干しました。
写真は干す前のもの、上がオスで下がメス。オスの方は大きく、色は黒い、尻ビレが大きいのが特徴です。味の好みはそれぞれですが、おいしいのはオス、卵を楽しむのはメス(当たり前ですね)と言われています。
塩水に漬けて、干します。塩水の濃さや漬ける時間、干す時間は人それぞれで、いろんな人に聞いてみましたが、皆さんやり方があるようです。まあ、大きく間違わなければ大丈夫!と思ってやっています。私は干す時間は短く、半生なやつが好きです。
先日のテレビでは漁師さんが「焼くのではなく、炙ってください」と言っていました。フライパンの上にクッキングシートを乗せて、その上で焼く・・・基、炙るのが良いのだとか・・・・良い具合に焼けました。旨い!
「肴は魚に限る」とはお酒呑みの名言、そんな訳で「もう一杯、もう一匹」が続きます。
↓↓ホームページもご覧ください↓↓
自然とあそぼう!R[アール]
| 固定リンク