今日のそば
「そばを作る機械が数十年ぶりに出てきたから、そばを作るよ」とご近所さん(ずいぶん離れているけど)に声を掛けて頂き、晦日そばには少し早い「そば忘年会」へ行きました。
これまた「たまたま出てきたんだ」という立派なこね鉢で、そば粉に水をまわしてこねます。水加減が重要!そして難しいそうです。
こねたそば粉を延ばして、平たくして・・・・ではなく、
そば打ち機の登場です。ほぼ半世紀の時を越えて、使用されるそうです。
横の穴からこねたそば粉を押し込んで、レバーをヨイショヨイショと廻すとそば粉の塊がそばとなって押し出されてきます。ブチブチと切れることなく、しっかりとそばです。
たっぷりのお湯で茹でます。冷水で締めて、出来上がり!・・・・・・・出来上がりのかしわそば、旨い!!天ぷらもあるぞ!食べるのに気を取られて写真がありません。もう一品の盛りそば、大根おろしの搾り汁と味噌、鰹節、ネギ、のりでいただきます!旨い!こちらも食べるのに気を取られ(以下略)。しっかりとしたコシ、そばの香り、言うこと無しです。
そば打ち機を横から見たところです。構造はいたってシンプルですが、堅牢です。半世紀前にはこの道具を使って、自宅でそばを作る家も多かったそうです。「昔はエゾライチョウを撃ってきて、そばの出汁にしたんだ」と昔話や食の話に華が咲いた「そば忘年会」でした。
↓↓ホームページもご覧ください↓↓
自然と遊ぼう!R[アール]
| 固定リンク