今日の空から
高い所は怖いのに、見える風景と地図を比べてしまいます。 下北半島上空。
佐渡島の真上を飛んだので写すことは出来ず。写真は能登島と能登半島の七尾市。
本州を縦断して、徳島上空から淡路島。鳴門大橋の下の海が白くなっているのは、渦潮か?
淡路島の南の沖にある、沼島(ぬしま)。国産み伝説に出てくる島とも言われています。(諸説あり)
ちょっと、休憩。
パパざるではないけど、ボスざるにプレゼントされる!!このお猿さん、芦田伸介にしか見えない。
日本一高いビル・あべのハルカスから、大阪城を見る。つい先日読んだ、大阪冬の陣・夏の陣の話を思い出す。ちょうどビルの足元辺りが激戦地だった茶臼山。
ガイドさんによると天気が良すぎても、照り返して遠くまで見えないそうな。少し曇っているおかげで、あまり見えることが無い(らしい)京都市内まで見えました。
西側を見ると、六甲山、神戸の街、明石海峡大橋、淡路島、瀬戸内海。
通天閣の高さは100m。現在二代目、設計者は東京タワーと同じ内藤多仲。
遠くまで見えるということは、遠くからも見えるということ、逆もまた真なり!!って、意味は違うぞ!! 直線距離で約22km離れたところからもこの通り。他のビルと比べて、飛び抜けて高いことが分かります。
再び飛行機に乗って。 おおよそ諏訪湖上空より、雲の上に頭を出した富士山。どうだ!独立峰だぞ!と言ったところ。
高い所に昇るのが目的ではありませんが、駆け足で関西へ出掛けていました。
高いところから、こんなふうに睨みを利かされているのか、それとも見守られているのか。
↓↓ホームページもご覧ください↓↓
自然と遊ぼう!R[アール]
| 固定リンク