今日のシシャモ鍋
先日のテレビ番組で隣町の白糠町のシシャモ料理の数々が紹介されていたので、その中のシシャモ鍋を作ってみました。
使うのは生の本シシャモ、カペリンではありません。このバットとは別にもう10匹ほどいます。少し塩をして軽く炙ります。この時点で一本食べてしまった事は言うまでもありません。今年最初のシシャモです。
具材はシンプルに、豆腐にネギ、もやし、シイタケです。丹頂もやし、丹頂もいろいろなところに名前が使われて大変です。
当日頂いた、生シイタケ。近所の方がホダ木を山から伐ってきて、植菌されて、丹精こめて作られて、びっくり肉厚シイタケです。バター焼きにもしたいと思います。
炙ったシシャモとシシャモに紛れていたスナエビ、2匹だけど鍋へ。シシャモと一緒に引き上げられるスナエビ、シシャモの産地ではこの時期に魚屋さんに並びます。隠れた珍味です。
たっぷりの出汁でひと煮たちさせると、この通り!!オスの魚体の淡いけどしっかりとした味、メスのプリプリの卵、美味しく頂きました。生の本シシャモで作るシシャモ鍋、シシャモが獲れるこの季節だけの美味しさです。
次はシシャモ干し、行ってみよう!!
↓↓ホームページもご覧ください↓↓
自然と遊ぼう!R[アール]
| 固定リンク