今日の庭の花
つい先日までにぎわっていたエゾキスゲは時期が過ぎ、花もほんの少し残るだけで、周りに他の雑草に覆われて始めています。他の植物よりも早く咲いて、これからは根に栄養を貯めるのでしょう。
今日は朝から霧のような、雨のような。植物にとっては恵みの雨。しっとり水滴がついていました。只今庭に咲いている花を三種。名前は後から。
1枚目は、シャクナゲです。シャクナゲはピンクの花ですが、こちらのハクサンシャクナゲはご覧のように白い花を咲かせます。7,8年前、釧路の友人が暫く留守にしていた初冬の我が家に「良かったら育ててあげて」と置いて行ったものです。家に戻った時は地面が凍り始めていましたが、何とか穴を掘り春になれば定着するよな!と声を掛けながら見守った樹です。毎年ちゃんと花を咲かせています。
2枚目は、ジャガイモの花。アンデスから左回りに地球を回って北海道へ。今では世界中で食べられている野菜です。意外と知られていませんが、ナスの仲間です。(ナス科ナス属)
3枚目は、ハマナスです。ガイドを始めた頃、ハマナスだと説明したところ、「正式名称はハマナシ!!牧野富太郎先生がハマナシとおっしゃっている!!」と力説というか、説教されビビった覚えがあります。仕舞いには、「森繁久彌が知床旅情など唄って間違いを広めた!!」と森繁さんまで槍玉に上がっていました。ハマナスを見るたびにその時のことを思い出します。
↓↓ホームページもご覧ください↓↓
自然と遊ぼう!R[アール]
| 固定リンク